Happy Life-Happy Day https://www.happyhappy-life.jp Sun, 13 Feb 2022 06:03:00 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 仕事でのコミュニケーション不足解消のコツは3つです! https://www.happyhappy-life.jp/tips-for-solving-communication-shortages/ https://www.happyhappy-life.jp/tips-for-solving-communication-shortages/#respond Sun, 13 Feb 2022 06:03:00 +0000 https://www.happyhappy-life.jp/?p=488 仕事をしていると、同僚や上司、あるいは部下などいろんな関係性の人とコミュニケーション取ることが多いと思いますが、なかなか話がうまく伝わっていないと感じることはありませんか。

もし、こういう悩みを抱えているのなら、この記事を読んでもらえると明日からのコミュニケーションに役に立つ内容になっていますので、最後まで読んでみてくださいね。

最近はテレワークになっていることも多いと思いますが、対面であれ、オンラインであれコミュニケーションは仕事する上で重要なことです。

私は、心理カウンセラーとしてもこのコツを抑えながら、仕事していますがしない時と比べると非常にコミュニケーションが取りやすくなったと感じております。

それでは、さっそくまいりましょう。

結論『なぜ』『何を』『どうやって』を共有する。

コミュニケーション不足解消のコツ
最初に結論をお伝えしますね。それは、
『なぜ』『何を』『どうやって』を意識して伝えたり、聞いたりすること。

実はコミュニケーションエラーの多くは、この3つが共有されていないことで起きることが多くあります。

ちなみにこの順番も非常に大切ですので、これもあとから説明しますね。

この3つがお互いに理解していれば大きなコミュニケーションエラーは起きにくいのでぜひ意識してみてください。それでは、一つずつ解説していきますね。

『なぜ』は話の目的を共有することに繋がる。

仕事でのコミュニケーションの場合は、この『なぜするのか』という共有が非常に重要です。なぜならこの『なぜするのか』という目的を共有していないと、そもそもお互いに同じ土俵に立って話すことができないからです。

目的が共有されていないと具体的な『何を』『どうやって』を話しあうときに全然見当違いなことになりやすいですね。

この目的は話が長くなるとよく変わってくることがあるので、よく話が分からなくなってきた時には、あなたからぜひ『そもそももなぜこの話しになったのでしたっけ?』あるいは『目的って何でしたかね。』と確認してみてください。

すると話が目的に一度戻るので、何について話しをしたらいいかお互いに整理することができて建設的な話しが出来るようになっていきます。

『目的を共有する』ことが大切なので、順番としてまずは『なぜ』から考えることをぜひ覚えておいてくださいね。

『何を』は目的が共有できているとスムーズ。

目的を共有することはとても大切であることは最初に話をしました。この目的が共有されていることが前提で次に議論となる『何をするか』です。

だいたいのコミュニケーションはこの『何を』から始まること多いと思いませんか。
『何をしようか。』『何ができるかな・できないかな』『何をしてほしいと思っているのだろう』このような感じで、最初に『何をする』をイメージすることが多いですよね。

『何をする』が決まるとすぐに行動に移しやすいので時間がないことが多い仕事の世界では、ここから議論することも多いかなと思います。

しかし、これはあくまでも『なぜするのか』という目的をしっかり共有していることが前提です。目的にあった行動でなければ時間の無駄になりやすいですし、お互いにエネルギー使ってしまいますよね。

『どうやって』は具体的な方法を共有すること。

『なぜするのか』『何をするのか』が決まったら最後はこの『どうやってするのか』という具体的な方法についてです。どうやってするのかはノウハウの部分ですから、この部分がマニュアルになっていますよね。

『どりあえずやり方だけ考えよう』という人もいますが、ここでもしっかり目的を共有することが大事です。

目的を共有せずにやり方だけを学ぶと、なぜこのやり方なのかと疑問に浮かぶことがあってその人が自分のしやすいように変更してしまう可能性があるからです。

どうやってはするかは、『なぜするのか』『何をするのか』が共有されていることがとても重要なことです。

3つを共有していることの最大のメリット

コミュニケーションのメリット『なぜ』『何を』『どうやって』するかをしっかり共有してると、コミュニケーションエラーが起きにくくなります。

これは最初にもお伝えしましたが、もう一つ重要なメリットがあります。
それは、意見が対立しても目的を共有しているので受けれやすくなる。

これは『なぜするのか』の目的が共有できていると、話しあいで『何をする』『どうやってする』の部分を検討する際に、あなたの考えと全然違った方法だとしても目的を達成できることなら受け入れやすいということです。

『なぜするのか』という目的を共有していると、あとの2つはたくさんアイディアが浮かんでくると思います。自分にはない発想も出てきたりします。

何をするのか、どうやってするのかは目的が達成できるのなら極論何でもいいのです。もちろん最終的にはいろいろな調整は必要ですが。

自分にはない発想や思いつき、アイディアなども議論し吟味しいろいろと話しあえる場になります。

まとめ

仕事でコミュニケーションをとるときにうまくいかないと感じたときに具体的な方法について書いてきましたがいかがだったでしょうか。

確認ですが『なぜするのか』『何をするのか』『どうやってするのか』をまず確認してあと細かい部分も忘れずに話しあっていきましょう。

『どこで』『いつ』『だれが』という部分ですね。

これは5W1H思考になるのですが、心理カウンセラーとして人の相談を聞く時にもこの考え方は非常に役にやっています。

最初は難しいかもしれませんが、まずは意識するところから始めていきましょう。

コミュニケーションエラーを少なくして、コミュニケーションを楽しんでいきましょう。

それではまた。

]]>
https://www.happyhappy-life.jp/tips-for-solving-communication-shortages/feed/ 0
休職を繰り返す同僚にどんな声かけしたらいいか悩む。カウンセラー視点で答えます。 https://www.happyhappy-life.jp/repeated-leave/ https://www.happyhappy-life.jp/repeated-leave/#respond Sun, 26 Sep 2021 10:45:21 +0000 https://www.happyhappy-life.jp/?p=469 今日のテーマは「休職を繰り返す同僚にどんな声掛けをしたらいいか悩む」について書いていこうと思います。

このテーマは最近、よく相談される内容の一つです。難しいですよね。
休職が、一度ではなく繰り返すというところに気持ちが動揺する人もいるのではないでしょうか。

この記事では
・具体的にどんな声かけしたらいいか
・あなたの気持ちが揺らいだ時の対処について

これらのことについて話しをしていきたいと思います。ただし、この問題はとてもデリケートな要素が多いので、このようにするべき。という方法がはっきりないということを共通の前提として進めていきます。

休職を繰り返す同僚へどんな声かけしたらいいか

どんな声かけがよいのかこれについてですが、あなたと同僚がどのような関係でどんな状況で、どんな場面なのかいろいろとあると思いますが、ざっくり結論から伝えると

「無理になにか話す必要はない」ということ。

答えになっていないと声が聞こえてきそうですが、この結論に至った理由がありますのでその理由について話していきますね。

理由①休職を繰り返していることは、本人が一番分かっている。

休職を繰り返していることは本人が一番強く悩んでいますし、申し訳なさも責任も感じています。そんな気持ちを抱え続けているので、精神的なエネルギーが尽きていることも多いです。そんなときに無理した声かけが余計にプレッシャーになることもあると思います。

理由②安易な声かけが余計なプレッシャーになる可能性がある

理由①に被る部分もありますが、当の本人が一番気にしていますし、なんとかしたいと頑張っている可能性が十分にあります。

そのため、あなたが意識しすぎて無理して声かけすることが、かえって相手に余計なプレッシャーを感じさせてしまいかねません。

これらの理由から、「無理に声かけする必要はない」ということになります。

それでもなにも声かけしなのは、相手を無視しているような気持ちになって心苦しいという人もいるかもしれません。

そんなときの一つの方法として
「声かけすること」より、「一緒に仕事する」ことを意識してみてください。

休職を繰り返している人は、どうしても一つの仕事に自信がもちにくいです。これでいいのか心配になっていることも多いと思います。

なので、あなたが簡単な仕事だと思っている内容でも、難しいと感じている場合もあります。

あなたが、一緒に仕事することで、しんどさを和らげることができることに繋がるやすいと思います。

あなたの気持ちが揺らいだ時の対処について

気持ちが揺らいだ時の対処ここからは、あなたが休職を繰り返す同僚を見て気持ちが揺らいだ時の対処についてお伝えします。

この記事を読んでいただけているあなたには、むしろ声かけよりもこちらのほうが重要かもしれません。

気持ちが揺らぐというと、イメージが湧きにくいと思うので具体的にお伝えすると

・休職を繰り返す同僚を見てネガティブな気持ちになる
・仕事量が変化することに対処が難しいと感じた時
・休み調整が難しく出勤が続いてしまうなどです。

どの仕事もそうでしょうが、マンパワーが充足に足りているところは少ないと思います。むしろ少人数で多くの仕事をこなしているところが多いと思います。

その中で、貴重な人材が休職を繰り返している状況では、あなたにも多少の影響があるのではないかと想像します。
そんな中、あなたに考え方と対処についてお伝えしたいことがあります。それは、

・自分一人で抱えようとしないこと
・周りの仲間と相談すること
・仕事内容ややり方を見直すチャンスとみる

一つずつみていきますね。

自分一人で抱えようとしないこと

いきなりですが、この記事を読んでいくれているあなたは、とても心の優しい人だと思います。あと、責任感も強い人だと思います。じゃないとこの記事をここまで読んでいませんから。

そんな優しいあなたが自分一人で抱えようしないでほしいのです。休職を繰り返す同僚がいるということは、仕事量が変化していると思います。全部一人でやろうとするとあなた自身もエネルギーに尽きてしまいます。

周りの仲間と相談すること

一人抱えないためにも、周りや上司と相談することが重要です。仕事の役割分担してできる範囲で取り組んでいくことが大切です。出勤や休日の調整もその都度相談していくことになります。ここで意識してほしいことは、あなたの休日は、しっかり休むこようにしましょう。同僚と同じくらいあなたの生活バランスもとても大切ですから。

仕事の内容ややり方を見直すチャンスとみる

これは、逆転の発想にもなるのですが、今の業務の状況を改めて見直す機会とすることです。可視化できそうなこと、マニュアル化できそうなこと、情報共有しやすいように仕組み化できそうなこと、コミュニケーションを取りやすくなるような環境設定など。

休職を繰り返す同僚がいるということは、仕事の環境面が影響している可能性はあります。もちろんそれがすべてではないと思いますが、見直すきっかえにするというのもとても大切なことです。

まとめ

休職を繰り返す同僚にどうのような声かけをしたらいいのか。ということについて書いてきました。

最初にもお伝えしましたが、この問題はとてもデリケートな部分が大きいので声かけというよりは、「行動をともにする」という意識が大切だということをお伝えさせてもらいました。

少しでも参考になれば嬉しいです。それでは!

]]>
https://www.happyhappy-life.jp/repeated-leave/feed/ 0
【ブログ運営報告]3ヶ月目のアクセス数と収益について公開していきます。 https://www.happyhappy-life.jp/3nd-month-of-blog/ https://www.happyhappy-life.jp/3nd-month-of-blog/#respond Mon, 09 Aug 2021 11:51:11 +0000 https://www.happyhappy-life.jp/?p=432 サイト運営し出してから3ヶ月経過したので、アクセス数の増減であるとか集客、収益についてシェアしていきます。

TERAS
TERAS

この記事では
・ブログ運営の現状
・ブログ運営を始めて3ヶ月経過してのアクセス数・収益について
・ブログ運営で3ヶ月で行ったこと

それではさっそくまいりましょう。

結果からシェアします

・2021年7月3日〜8月3日まで数値
・googleからの集客が変わらず大半を占める
・数記事にアクセスが集まっている
・収益はadsenseで3桁は変わらずであるが先月と比較し約45%減
・狙ったキーワードの順位が落ちる
・新規作成した記事は2記事

このような感じになりました。まずは数値で見てもらえるほうがイメージしやすいと思うのでブログ状況についてお伝えしていきます。1ヶ月目、2ヶ月目のアクセス数と収益についてはこちらの記事に詳しく書いていますので合わせてチェックしていただくと、変化が分かりやすいかと思います。

[ブログ運営報告]1ヶ月目のアクセス数と収益について包み隠さず公開します!
ブログを運営して1ヶ月経過したので、アクセス数や収益についてシェアしています。このサイトのドメインは中古ドメインを活用していますので、新規ドメインとは少し結果が違いますので比較してもらえると嬉しいです。
[ブログ運営報告]2ヶ月目のアクセス数と収益について公開していきます!
ブログ運営報告2ヶ月に経過しましたので、analyticsの情報を引用しながら情報シェアしていきたいと思っています。ドメインパワーについて情報を載せていますのでチェックしてみてください。

ユーザー数

ブログ3ヶ月めの結果

ブログ3ヶ月めの集客数
2995人の方に見ていただきました。前回が2906名だったのでほぼ横ばいの結果となりました。

集客の数値を見ていくと、google検索からの流入が83%で、一番高いです。その次にダイレクト14%。Socialでは5月からTwitterを始めたのですが、集客としては0.6%となっています。

先月比で行くと、数値にほとんどの変化はありませんでした。ただ、Socialからの流入が0.6%と先月1.9%より半数落ちています。

いくつか、要因は考えられると思いますが
・Twitterでブログの紹介が少ない
・フォローしてくれているみなさんのニーズにブログがあっていない
・Twitterでの投稿数が圧倒的に少ない。

他にもいろいろと要因はありそうですが、おそらくフォロワーのみなさんのニーズとブログの内容があっていない可能性が非常に高いと考えています。

PV数

今月は3437PVでした。前回は3376PVでしたので、完全に横ばいですね。
ほんの少し微増というところでしょうか。

これは、新規記事がほとんど更新できていないこともありますが、それでも3000PV以上という数値を思うととても嬉しいです!

グーグルコアアップデートがあっても横ばいでほとんど変化がないというのもよかったかなと思っています。

収益について

Adsense収益は3桁でした。具体的に例えると、うまい棒46本くらいでした

先月は78本くらいでしたから、半減しました・・・
AdSenseは変動がありますが、それでも減少したのは価値提供が少ないということと認識しています。
あとは、アフィリエイトとの併用も同時に考えていく方向で進めていこうとしていますが、もう少しAdSenseでどこまでいけるかやってみようかなと思っています。

その他

先月に比べて、ドメインパワーが少し落ちていました。
ドメインパワーって落ちるんですね。記事の更新がないから下がったのかな。

ブログ2ヶ月目のドメインパワー

ドメインパワー

ブログ3ヶ月目のドメインパワー

ブログ3ヶ月めのドメインパワー

しかも、数字が表記がずれいているのがとても気になります。

ブロブ3ヶ月目で取り組んできたことまとめ

・記事のリライト[主に画像を入れる作業]
・Pinterest登録
・関連書籍4冊購入
・Twitter運用[フォロワー227人→287人]
・記事作成2記事[先月が7記事だったので半分以下]
・ブロガーチェーンに登録したこと

3ヶ月目にしたことは既存の記事のリライトと画像を入れたこと。
あとは、ブロガーチェーンというコミュニティに入会したことです。その中で、私がとても参考にさせてもらっているブロガーさんを紹介しますね。

ヒナキラさん

【WordPress】ブログテーマおすすめ比較ランキング9選 | ぶろぐ学部
ブログ月20万円、13コの有料テーマを使う僕が、初心者にも本当におすすめできるWordPressブログテーマ9つを比較し、ランキングにして紹介しています。テーマ選びに迷っている方の参考になれば幸いです。

Boonさん

おひとりさまを楽しむブログ |

Mitoさん

#post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)
#post_excerpt

ポモ子さん

いつか行ったらね!
少しの笑いと少しの工夫で人生をHAPPYに!|映画、ドラマ、お笑いなどのエンタメ中心にインドアライフの楽しさをお話ししてます。

鍋さん

なべはぴ|幸せな結末の迎え方
今よりもっと幸せになるためにはどうすればよいか、日々模索を続けるふつうのサラリーマン『なべ』が、幸せを探求するために様々なことにチャレンジ。その過程や結果を情報発信し、幸せをおすそわけします。

ブログ始まったばかりのメンバーが揃っていますが、とても始めたばかりとは思えない人ばかりで少し戸惑いがありますが、日々いろんな方の情報を受けることができるのでとても勉強になります。

課題としては、ブログ更新する時間を優先順位がなかなかあがらないこと。
これは、モチベーションの問題もあると思いますが、リサーチ力が必要だと感じました。私が書きたい記事と求められている記事を合わせる時間がもっといるのではないかと考えています。

]]>
https://www.happyhappy-life.jp/3nd-month-of-blog/feed/ 0
結婚する勇気がない。悩むあなたにカウンセラーが伝えたい2つのこと! https://www.happyhappy-life.jp/trouble-with-marriage/ https://www.happyhappy-life.jp/trouble-with-marriage/#respond Tue, 13 Jul 2021 12:30:48 +0000 https://www.happyhappy-life.jp/?p=393 今回のテーマは
「結婚する勇気がない」ということで書いていきます。

私自身、結婚歴もありますが、離婚もしている体験もあります。

結婚もするのも、離婚するのも非常に勇気がいることでした。

どちらも体験しているので、勇気がいるということについては
強く言葉に出して伝えることができます。

TERAS
TERAS

この記事では
・結婚に必要な勇気とは
・結婚とは「ゴール」ではなく「振り出しに戻る」こと
についてお伝えできたらと思っています。

それでは、さっそくまいりましょう。

結婚に必要な勇気とは

結婚に必要な勇気とは勇気がないと一言では難しく、どんな勇気がいるのかということを私なりに定義してお話してきますね。

結論から先にお伝えしますと
「決断する勇気」と「ステージが変わる勇気」です。

この2つの勇気が必要だと私は、自分の体験から感じています。

一つずつ説明していきますね。

決断する勇気

決断する勇気結婚するというのは、お互いにかなり精神的エネルギーを使います。

精神的エネルギーは、「ストレスがかかる状態」とも言い換えることができます。

意外かもしれませんが、文献によると
「結婚」のストレスと「解雇・失業」のストレスはほぼ同等だと言われています。

結婚とは、そのくらいあなたの人生に大きな影響をもたらします。

「二人で共に生きていく」ということを決断することがとても大切ですね。

ステージが変わる勇気

ステージが変わる勇気

結婚するということは、今までの生活が大きく変わります。
ステージが変わるという言い方も出来きますね。

今まで自分のペースでしていたことや、時間管理、お金の管理、生活する上での価値観など大きな変化が起こります。

しかも、変化は一時的なものではなく、これからもずっと続きます。

恋人同士という関係は、あくまでお互いに独身のステージですので
似ているようで全然違います。

ステージの違うというのは、周りがあなたに向ける視点も変わります。

例えば、相手に紹介するときも、彼氏・彼女と伝えるのと
旦那・妻と紹介するのでは、感じる感覚が違いますよね。

ステージの変化は周りに与える影響も大きく変わります。

結婚とは「ゴール」ではなく「振り出しに戻る」こと

結婚はゴールではなく振り出しに戻ること結婚とは「ゴール」ではなく「振り出しに戻る」

これは、経験したことで分かったことだったので少し詳しく説明していきますね。

これ例えると、
ドラゴンクエスト1から2に変わるという感覚です。

全然プレイしたこと無い人もいると思うので、簡単に補足しますと、
ドラゴンクエスト1は1人で旅をします。
敵を倒すのも武器を揃えるのも、1人だけです。これが、2になると仲間が入ります。
仲間は得意なことが全然違いますし、使える道具も違います。
さらに1でどれだけ経験値があったとしても
2ではレベルは1からのスタート
です。

つまり、独身時代にいくらたくさんの経験を積んでいたとしても
結婚すると二人での共同生活に変わるので、それは全く経験のないレベル1からのスタートです。

違うパートナーと同棲していた経験がある方もいると思いますが、結婚相手との共同生活は全く別のものです。

結婚すると、新しいステージに入るので、経験値が初期化されることを覚えておいてください。

1人で乗り越えた「つらい」「しんどい」「悲しい」が今度は二人で乗り越えていくという新しい経験になるからです。

そのため、振り出しに戻るという気持ちで改めてお互いに、尊重しあい、認め合い、助け合っていく気持ちが重要になります。

これは、「感謝する」とも言いかえられます。

「感謝するの本質」について、こちらの記事に書いていますので、チェックしてみてくださいね。

『ありがとう』と『ごめんなさい』と『お願いします』が言えない人の心理
『ありがとう』と『ごめんなさい』と『お願いします』が言えない人の心理について3つのポイントについて心理カウンセラーの視点からシェアしています。感謝についての名言紹介も引用していますので言葉の本質を感じられる記事です。

勇気がないなら婚活は辞めたほうがいい

2つの勇気についてお話してきました。決断する勇気ステージが変わる勇気

しかし、これらの勇気がないまま周りに流されて、婚活に励む人はなかなか良縁に、恵まれないのではないかと私は考えています。

そういう思いで婚活する人は、先程の結婚するための2つの勇気が欠けています。

その欠けた勇気を補うために知らず知らず、相手に対する条件が積み上げられていきます。

これは理想が高くて、結婚できないのではなく、結婚して幸せになる
自信がないわけです。

理想が高くて結婚できない人の気持ちの心の底には、結婚相手に
いろいろな条件をつけることで、安心したいという心理が隠されています。

まとめ

結婚する勇気がないことに、悩む人に向けて書いてきました。

私自身も結婚歴もありますが、離婚もしています。

今から思うと、勇気をしっかり持つことができずに周りの環境に影響されていた。と振り返るようになりました。

結婚するために必要な勇気が自分の内側にしっかりしていれば、周囲から結婚しないのかとプレッシャーをかけられても自分のペースで、落ち着いて相手をじっくり見ることができます。

結婚する勇気がない人はまず、周りの言葉や状況に影響を受けて焦って大切な判断を見切り発車しないようにしてほしいと思います。

結婚してからの人生はとても長いです。

周りの環境をキッカケにするくらいは良いと思いますが、影響されすぎて自分の中で納得できていなかったり覚悟がなかったりしているのであればゆっくり考えて欲しいです。

参考になれば嬉しいですー。

それでは!

]]>
https://www.happyhappy-life.jp/trouble-with-marriage/feed/ 0
[ブログ運営報告]2ヶ月目のアクセス数と収益について公開していきます! https://www.happyhappy-life.jp/2nd-month-of-blog/ https://www.happyhappy-life.jp/2nd-month-of-blog/#respond Sun, 04 Jul 2021 04:18:14 +0000 https://www.happyhappy-life.jp/?p=354 ブログ運営し出してから2ヶ月経過したので、アクセス数の増減であるとか集客、収益についてシェアしていきます。

TERAS
TERAS

この記事では
ブログ運営の現状
ブログ運営を始めて2ヶ月してのアクセス数・収益について
ブログ運営で2ヶ月で行ったこと

これらについて話していきますね。

それではさっそくまいりましょう。

まずは結果からお伝えすると

ブログ運営1ヶ月結果
・2021年6月4日〜7月2日まで数値
・googleからの集客が大半を占める
・数記事にアクセスが集まっている
・収益はadsenseのみで3桁は変わらず
・狙ったキーワードが1位になるものある
・作成した記事は7記事

このような感じになりました。まずは数値で見てもらえるほうがイメージしやすいと思うので、
ブログ状況についてお伝えしていきます。

1ヶ月目のアクセス数と収益についてはこちらの記事に詳しく書いていますので合わせてチェックしていただくと、変化が分かりやすいかと思います。

[ブログ運営報告]1ヶ月目のアクセス数と収益について包み隠さず公開します!
ブログを運営して1ヶ月経過したので、アクセス数や収益についてシェアしています。このサイトのドメインは中古ドメインを活用していますので、新規ドメインとは少し結果が違いますので比較してもらえると嬉しいです。

ブログ運営状況

ブログ2ヶ月運営

ブログ2ヶ月運営

ユーザー数

2906人の方に見ていただきました。ありがとうございます。前回が750名だったので非常にたくさんの方に来ていただいて嬉しいです。

集客の数値を見ていくと、google検索からの流入が81%で、一番高いです。
その次にダイレクト14%。Socialでは1.9%となっています。
Google検索が高いのは、狙ったキーワードが1位になったことが大きいです。

キーワードプランナーで調べると月間ボリューム100〜1000ほどではあるのですが
1位になると検索からの流入はたくさんあることを実感しました。

ただ、2位になると、流入が減るのもすごいです。

Socialが1.9%と少ないですが、先月に比べ増えてきているのは嬉しかったです。

PV数

3376PVでした前回は1040PVでしたので、順調に伸びたという感覚があります。ブログ運営が現時点では、順調にいっているのだと感じています。

新規ドメイン場合は、結果が出るまでに最短で3ヶ月はかかると言われていますので、このあたりも中古ドメインの恩恵も受けられたと思っています。

収益について

Adsense収益は3桁でした。具体的に例えると、うまい棒78本くらいでした。

先月は30本くらいでしたから、倍以上の増加になりました。
周りの人のすごい数値を出している人をみると小さい額ですが、個人の力で稼げたのはすごい貴重な経験することができました。

その他

このサイトは中古ドメインですが、先月に比べて、ドメインパワーが少しずつ増えてきています。

ブログ開設当初のドメインパワー
ドメインパワー

2021年7月4日現在
ドメインパワー
ドメインパワーは、ブログ成長の目安になるとも言われているので、参考程度にチェックしてみてください。
ドメインパワーチェック

ブロブ2ヶ月目で取り組んできたことまとめ

・記事のリライト[主に画像を入れる作業]
・もしもアフィリエイト登録
・関連書籍購入
・KindleUnlimited契約
・ブログ環境を整える
・Twitter運用[フォロワー4人→227人]
・記事作成7記事[先月が15記事だったので半分以下]

2ヶ月目にしたことは、ブログ環境の構築と書籍購入したのが一番大きいポイントだったなと思っています。

ブログ環境構築で、モニターとモニターアームと、PCスタンドを購入しました。
お金は少しかかりましたが、本当に作業しやすくなりましたね。MacBook Airだけで作業していましたが、外部モニターで大きくなると作業スペースが増えて見やすいですし、ブログするのであれば環境構築には投資したほうがメリットはすごい高いと感じています。

【3ヶ月レビュー】M1MacBook Airの使用感と生産性上がるおすすめアプリ3選
M1MacBook Airを購入して3ヶ月が経過したので、レビューしていきます。そして私が使って生産性があがったと感じるアプリを3つ紹介しています。M1MacBook Airを買うかどうか悩んでいる人におすすめの記事です。

デスク環境

ブログ環境で構築したものを載せておきます。

次にKindleUnlimitedに契約したことです。ブログ始める前から図書館にいく習慣があったのですが、このようなご時世ですので、図書館に行かなくなってから本を読む時間が減ってきたので新しい習慣として、KindleUnlimitedを契約しました。


いろんな本が10冊まで読めるので、ブログ関連の本を何冊か流し読みで読むのにはかなり便利だと思いました。書いてあることが同じなものがあれば、それをメモして参考にしているます。雑誌も豊富なので、気晴らしにもなりますよ!

私はiPadで読んでいます。
KindleUnlimited

もっと早く契約してればよかったと思っています。

ブログ2ヶ月目の運営状況についてまとめてきました。

ちなみに、6月と7月にgoogleのコアアップデートがあるとのことですので、状況が変わってくるかもしれませんね。

せっかく記事がアクセスが集まっているので何事もなければいいなと。

このブログがブログを始めようとするあなたの参考になれば嬉しいです。
それでは。

]]>
https://www.happyhappy-life.jp/2nd-month-of-blog/feed/ 0
[ブログ運営報告]1ヶ月目のアクセス数と収益について包み隠さず公開します! https://www.happyhappy-life.jp/blog-1-month-operation/ https://www.happyhappy-life.jp/blog-1-month-operation/#respond Sat, 26 Jun 2021 23:03:29 +0000 https://www.happyhappy-life.jp/?p=293 サイト運営し出してから1ヶ月経過したので、アクセス数であるとか流入元や、収益についてお話していきたいと思います。
最初に、前提条件を話してから進めていきますね。

前提として
・このサイトは中古ドメインを活用している。

中古ドメインを使っての運用なので、新規ドメインでの運用と比較すると、流入元の割合が変わってきます。

この記事では
・ブログ運営の現状
・ブログ運営を始めて1ヶ月してのアクセス数・収益について
・ブログ運営で1ヶ月で行ったこと

について書いていきます。中古ドメインでの運用ってどんな感じなのかが知りたい人には、参考になると思います。

それではさっそくまいりましょう。

まずは結果からお伝えすると

・2021年5月3日〜6月3日まで数値
・ほとんどがgoogleからの検索結果から流入である
・中古ドメインなので比較的早くPVが集まる
・収益はadsenseのみで3桁
・狙ったキーワードが上位になるものある
・作成した記事は15記事

このような感じになりました。まずは数値で見てもらえるほうが、イメージしやすいと思うので、
ブログ状況についてお伝えしていきます。

ブログ運営状況

ブログ運営1ヶ月のanalytics

ブログ運営1ヶ月の集客数

ユーザー数

750人の方に見ていただきました。ありがとうございます。

集客の数値を見ていくと、google検索からの流入が78%で、一番高いです。その次にダイレクト16%。ブログ運営1ヶ月でgoogle検索からが78%というのがあまりないかもしれません。

このスピードが中古ドメインを活用するメリットであると感じています。

中古ドメインってなんだという人がいましたら、こちらの記事にまとめていますので、チェックしてみてくださいね。

中古ドメインのメリットとオススメの調べ方について全て解説します
中古ドメインのメリットとオススメの調べ方について解説しています。中古ドメインのメリットとデメリットを踏まえながら中古ドメインのオススメの調べ方について具体的なサイトも紹介しています。中古ドメインのメリットが知りたい方、どのように探したらいいかをわからない方に読んでもらいたいです。

PV数

1040PVでした。
1ヶ月で1000PV超えはとても嬉しかったです。数値が比較的早く出てくるので、これはとてもやる気になりましたね。

新規ドメイン場合は、結果が出るまでに最短で3ヶ月はかかると言われていますので、中古ドメインの恩恵を受けられたと思っています。

2021年からSNSでTwitterを始めたのですが今のところは、まだ上手に活用できていないのが現状です。

収益について

Adsense収益は3桁でした。もっと具体的に言えばうまい棒30本くらいでしょうか。

しかし、私にとっては非常に大きい数字です。ブログからの収益が発生させることができたことが嬉しいと同時に、とても大きな自信になりました。

これからも試行錯誤しながら進めながら、拡大できたらと思っています。

そのためにも役に立つコンテンツを作っていきます。

その他

このサイトは中古ドメインですが、このドメインを見つけた時に、とても名前が素敵だと思いました。ドメイン名が、HAPPYHAPPY−LIFEですから。「幸せで幸せな生活」

しかも、ドメインパワーも最初から高かったです。

ドメインパワーが知りたい方は、こちらからチェックして下さい。
→ドメインパワーチェック

そのままブログタイトルに合わせました。

ブログのテーマとして「幸せはなるものではなく気づくもの」を軸にしていこうと考えていましたので、このドメインを見つけた時には、嬉しくなりました。

中古ドメインは、自分で名前を決める事ができないのが大きなデメリットであるのですが、たまにこのようにマッチしたものが、見つかることがあります。

ブロブ1ヶ月で取り組んできたことまとめ

中古ドメイン取得[一番時間がかかった]



エックスサーバー契約[一番安いプラン]



・ワードプレス開設[エックスサーバーならすぐに開設できる]

・ブログテーマはシンプルな[cocoon]
cocoon

Search Console、analytics導入[データ分析]

Twitter開始[挫折しないための仲間作り]
Twitter
@teras6789

記事更新[2000文字を目安にする意識]

記事作成15記事[Bearで下書き作ってます]

1ヶ月目はドメインだったり、サーバーだったり、ワードプレスだったり、各種ツールの導入だったりと、記事を書く前にしないといけないことが多かったなと印象です。

それでも一度整えてしませば、あとは継続するだけなので、これからもブログ楽しくやっていけたらと思っています。

気がついたらもう2ヶ月目が終わろうとしているので、またまとめていこうと思います。この記事がブログ始めるきっかけになるととても嬉しいです。

そして、Twitterもしてますので、ぜひフォローしてくれると喜びます。

最後に結果について、もう一度書きますね。

・2021年5月3日〜6月3日まで数値
・ほとんどがgoogleからの検索結果から流入である
・中古ドメインなので比較的早くPVが集まる
・収益はadsenseのみで3桁
・狙ったキーワードが上位になるものある
・作成した記事は15記事

それでは、また。

[ブログ運営報告]2ヶ月目のアクセス数と収益について公開していきます!
ブログ運営報告2ヶ月に経過しましたので、analyticsの情報を引用しながら情報シェアしていきたいと思っています。ドメインパワーについて情報を載せていますのでチェックしてみてください。
]]>
https://www.happyhappy-life.jp/blog-1-month-operation/feed/ 0
社会人になって友達がいないのは普通?カウンセラー視点で解説します! https://www.happyhappy-life.jp/i-cant-make-friends/ https://www.happyhappy-life.jp/i-cant-make-friends/#respond Tue, 22 Jun 2021 11:58:54 +0000 https://www.happyhappy-life.jp/?p=274 社会人になってから友達がいない。または、出来にくい。という悩みを感じたことはありませんか?

学生時代は、自然と友達が出来て遊びに行ったり、旅行に行ったりとたくさんの時間を友だちと過ごすことが当たり前だったのに社会人になってから、気がついたら疎遠になっているという経験をされている人もいるのではないでしょうか。

この記事では
・社会人になって友達がいないいのは普通?
・社会人になると学生時代に比べて友達が出来にくい理由
・友達ではなく仲間を作る

について心理カウンセラーの視点から、お話しさせていただきます。

それではさっそくまいりましょう。

社会人になって友達がいないのは普通のこと

社会人で友達いない
結論から言うと
社会人になって友達がいないのは普通に誰でも起こります。

友達がいないと言うとメッセージが強いので、友達が学生の時よりは出来にくいという解釈で進めていきますね。

なぜ、社会人になると友達がいないのか。もしくは出来にくいのかについて理由を考えていきたいと思います。

これは、学生と社会人の時間の使いかたが大きく関係しています。

社会人になると友達が出来にくい理由とは

これは大きく分けて3つあると思います。それがこちらです。

・学生時代と社会人の生活の違い
・学生とは違い社会人は責任がともなう
・社会人は年齢も価値観もバラバラ

順番に見ていきましょう。

学生時代と社会人の生活の違い

学生時代と社会人の生活の違い
学生時代のことを思い出してもらえると、イメージしやすいと思います。

学生時代は、本業が勉学になるので、小学校からの積み重ねで、大きく見ればほとんど変わりません。
机に座って先生の講義を受け、必要に応じてノートに書いたりして過ごします。
これにサークルや部活やバイトがあったかもしれません。

それに比べて社会人になると学生時代とは全くやることが変わります。
働いている職種にもよりますが、例えば、

事務作業では長時間パソコンを使ってのデータ入力や伝票計算。
建設業では重い材料の持ち運び、組み立て。
医療では、患者さんとのコミュニケーションや医療技術の習得。

例えをあげればきりがないのですが、社会人になると学生時代には経験したことがないことをたくさん行うようになります。

慣れていない作業が続き、うまくできないことも多いので、疲労もたまりやすくなり、友達と遊ぶ時間が減っていきます。

学生とは違い社会人は責任がともなう

学生とは違い社会人は責任がともなう

社会人になると、仕事を任させれることもあり、責任が伴います。

仕事で覚えないといけない技術。社会人としてのマナー、お客とのコミュニケーションもとても重要になります。

少しでも早く仕事ができるように遅くまで働いたり、帰ってからも勉強することもあるかと思います。

仕事ではある程度の結果を求められますので、自分だけではなく、同僚や先輩とともに過ごす時間が多くなりますね。

社会人は年齢も価値観もバラバラ

社会人は年齢も価値観もバラバラ

同僚や先輩がいても、年齢も違ったり、価値観も全然違うということがとても多いです。

目的をもって仕事している人、給料だけもらえたらそれでいい人、キャリアップのために経験を積んでいる人、仕事が終わったらすぐに家に帰って子育てしている人。

同僚や先輩のライフステージによって全然価値観も違います。

学生時代は、同じような年齢の人が集まり、ライフステージも価値観もそこまで違わないので、時間を共有できることが多かったと思います。

しかし、社会人になると、年齢も離れている人で価値観も全然違う。働く目的すらもぜんぜん違うことがありますので、価値観も時間も合わず友だちが出来にくい要因になります。

友達ではなく仲間を作る意識をもつ

友達ではなく仲間を作る意識をもつ

社会人になると友達がいない、出来にくい理由について書いてきましたがそれで終わると悲しいので、友達ではなく仲間を作ることが大切というの話をしていきますね。

ここでは仲間の定義についてお伝えしますね。
・共通の目的でつながる
・価値観が同じ人の集まり
・去るものは追わない
・ライトで気楽な関係

学生時代から友情関係を作ることが当たり前の環境であると、仲間というのはとても関係性が薄いように感じ、物足りなさを感じるかもしれません。

しかし、社会人では、このくらい気楽な関係性のほうがお互いにとても楽になります。

仲間はどうやって作ったら良いかについて結論をお伝えすると

興味のあるコミュニティーに入るです。

例えば
・読書で集まる会に参加する
・スポーツやイベントに参加してみる
・オンラインコミュニティに参加してみる

このように自分の興味あるコミュニティ情報を探して、試しに参加してみることをおすすめします。

今は、ネットがあるので少し丁寧に調べれば、だいたいの情報は手に入ります。

もちろん合わなかったら離れたらいいのです。居心地が良いなと思ったら定期的に参加してみるといいですね。

人とつながっている感覚が安心しますし、幸せを感じやすいです。詳しくはこちらの記事に書いていますので、チェックしてみてくださいね。

幸せな家庭の特徴とは?心理カウンセラーの立場から具体的にお伝えします!
幸せな家庭の特徴について、3つのポイントに絞ってシェアしています。どれも言われると当たり前のことかもしれませんが実際にできている家庭は少ないと思います。幸せな家庭の特徴を知りたい人にぜひ読んでいただきたいです。

まとめ

社会人になって友達がいないの、出来にくいことは普通に起こることことについて書いて来ましたがいかがだったでしょうか。

私自身もすごい悩んだことだったのですが今は、多くの仲間に支えられています。

この記事が少しでも参考なれば嬉しいです。それではー。

]]>
https://www.happyhappy-life.jp/i-cant-make-friends/feed/ 0
友達の前で緊張する。人見知りが激しいと悩むあなたに伝えたいこと https://www.happyhappy-life.jp/im-nervous-in-front-of-my-friends/ https://www.happyhappy-life.jp/im-nervous-in-front-of-my-friends/#respond Thu, 17 Jun 2021 13:43:54 +0000 https://www.happyhappy-life.jp/?p=262 突然ですがあなたは、久しぶりに会う友達のことを考えていると、ドキドキしてきて緊張してしまうことってありませんか?

最近はオンラインで繋がりが増えてきて、実際に会って話しすることが少なくなっていますよね。

そのため、実際に友達に会うとなると嬉しいけど、緊張してしまうこともあるのではないでしょうか。

この記事では
・友達の前で緊張してしまう理由
・緊張に対処する方法

について書いていきます。

それではさっそくまいりましょう。

友達の前で緊張してしまう理由

友達の前で緊張する理由
最初に結論からお話すると大きく3つのことが挙げられます。

・友達に対して気を使いすぎている
・自分をよく見られたいと焦っている
・友達の前で緊張する自分はダメだと感じている

一つずつ説明していきますね。

友達に対して気を使いすぎている

友達に対して気を使いすぎているこれは友達に必要以上に、気を使いすぎていることが挙げられます。

変なことを言って嫌われないだろうか?
全然話せなかったらどうしようか?

必要以上に気にしてしまって、緊張してしまいやすいです。

自分をよく見てもらいたいと焦っている

自分をよく見てもらいたいと焦っている自分と付き合うことが楽しいとか嬉しいと思ってもらいたい。
と思い込んでいる傾向にあったりします。

せっかく自分と会うのに楽しくなかったら、申し訳ないと感じてしまっているかもしれません。

こういう気持ちがあると、どんどん緊張が高まっていきますよね。

友達の前で緊張する自分はダメだと感じている

友達の前で緊張する自分はダメだと感じている友達の前で緊張するのは、いけないことだと感じてしまい、緊張をなんとか消し去りたいと考えてしまいます。

友達の前で緊張することは、相手を信用していないと思われてしまうかも。
相手まで緊張させてしまうかもしれない。

頭の中でどんどん不安が強くなり、自分に自信が持たなくなってしまいます。

大きく3つの理由について、お話してきたのですが、どの理由にも共通点があります。

それは
他人の価値観を軸に、自分のことを判断してしまっている。

ことがとても多いです。
まずは、この価値観をもっていることに気がつくことがとても大切です。

続いては、友達の前で緊張することへの対処方法について書いていきますね。

友達の前で緊張してしまう時の対処方法

緊張する時の対処方法
対処方法と考え方についてシェアしますね。
それが以下の3つです。

・久しぶりに会う時は実はみんな緊張するもの
・今一緒に共有していることをそのままネタにする
・人に配慮できる優しい心の持ち主

順番に説明していきますね。

久しぶりに会う時は実はみんな緊張するもの

久しぶりに会う友達は、誰でも大小なり、緊張します。
まずは、緊張する自分を否定せずに受け入れていきましょう。

そしてその緊張することを、そのまま言葉にしてみること。

「久しぶりだと誰でもすぐに緊張してしまうから」
「緊張しているだけで怒っているわけじゃないよ」

など自分の気持ちを言葉にしてみるのもとても大切ですよ。

今一緒に共有していることをそのままネタにする

これは一緒にしていることをネタにするということです。

例えばどこかでご飯を食べているのなら、このご飯が美味しいであるとか店の雰囲気について、話してみるのもいいかもしれません。

今、この瞬間、友達と体験していることをそのまま話のネタにするということです。

外で話しているのなら気温や湿度、風の強さや日差し。人の多さやそこで見える風景。食べてるケーキや飲み物の美味しさ。

お互いに共有していることだからこそ、話しがしやすくなりますし、慣れてきたら、いろんな話題で盛り上がることもできるようになります。

人に配慮できる優しい心の持ち主

友達の前でも緊張してしまうことをあなたは、実は誰より人に配慮できる優しい心の持ち主です。

緊張してしまう理由の共通点として
他人の価値観を軸に、自分のことを判断してしまっている。

と話しましたが、逆に言えば、あなたは、相手の価値観を大切にしている証拠でもあるのです。

要は、バランスが重要になります。相手に価値観を軸にしすぎてもいけないし、相手の価値観を無視して、自分の価値観だけで判断するのも、しんどくなります。

相手に配慮し、尊重しつつも、自分にも相手と同じくらい配慮し、尊重していくことが大切だと私は思っています。

まとめ

友達の前で緊張するということについて、話してきましたがいかがだったでしょうか。

最後にお伝えしたいことは

友達の前で緊張することは決して変なことでもないし、自分はダメだと思うこともありません。

むしろ相手のことを緊張するくらい思ったり考えたりできると思えたら少し気持ちが軽くなりませんか。

緊張すると悩む人には参考になればとても嬉しいです。

それでは。

]]>
https://www.happyhappy-life.jp/im-nervous-in-front-of-my-friends/feed/ 0
やる気が0か100。やる気が続かない原因について心理カウンセラー視点で解説します。 https://www.happyhappy-life.jp/how-to-get-motivated/ https://www.happyhappy-life.jp/how-to-get-motivated/#respond Thu, 10 Jun 2021 21:24:21 +0000 https://www.happyhappy-life.jp/?p=248 やる気が極端に変動することってありませんか。好きなことなら何時間でもできるのに、やらないといけないと思っていることが、全くやる気が起きない。こんなことを感じたことはありませんか。

私自身はめちゃくちゃあります。

実はこれ、よくやる気が「ある」「なし」で行動できないと思われがちですが、やる気を出さなくても行動できる方法があります。

この記事では
なぜ、やる気が0か100と極端になるのか。やる気が続かない原因について心理カウンセラー視点で解説していきます。

それではさっそくまいりましょう。

やる気が続かない原因とは

結論からお話しすると以下の3つがあげられます。
・ご褒美とセットになっていない
・やる気を出す目的が他人軸
・脳は急激に変化を拒否するように出来ている

順番に解説していきますね。

ご褒美とセットになっていない

人は習慣的に行動を起こすときは、何かしらのご褒美とつながっています。
褒美というと少し違和感があるかもしれません。例えば

・歯を磨く→スッキリした気持ちになる。口の中が爽やか
・シャワーを浴びる→リフレッシュする。清潔になる
・ご飯を食べる→満腹感を得られるし、満足する

このように習慣的になっている行動は、無意識でも褒美(メリット)を受けているのでやる気がなくても続きます。

これが新しい行動(例えば、朝活する、読書する、ブログを書くなど)となるとこの褒美とセットにしていない人が多いことに気づきます。

この褒美はできればすぐに感じられるものがベストです。
例えば私が自分にご褒美にしているのは、

朝活であれば、朝起きたらまず、窓をあけて新しい空気を入れてスッキリする感覚を味わう。起きている証明として決まった時間に写真をとって記録すること。後はSNSで仲間に報告するなど
読書するときは、読んだ内容を明日、友達や同僚に話すネタにして感想を聞く。コミュニケーションにもなるし、自分が説明するからしっかり読んだほうがより詳しく伝えられる。あとは自分の知識が増えたことに優越感を感じれる。
ブログを書くときは、書けたときも、悩んでいるときも、SNSなどで仲間に発信して共感してもらう。報酬が上がればやる気もぐんと上がりますが継続してはもらえる褒美ではないので、仲間に発信することを自分の褒美にしています。

やる気を出す目的が他人軸になっている

そんなことはありえないと思うかも知れませんが、意外に多いです。
そのなかで大きな理由のひとつが

人に認められたいから

人には承認欲求という誰もが持っている欲求があります。人に認められたいからという欲求がいけないということではありません。

むしろ、それで自分がやる気を維持できるのなら問題ないのですが、うまくいかないことが多いです。

その要因は褒美とセットになっていないにも通じるところがあるのですがやる気を出しても人に認められるときと認められないことがあります。

人はコントロールできないので、自分が期待している以上の反応がなかったりすることが多いからです。

表面上は、自分のためにと思って始めたのですが、実は心の奥底は人に認めれられたいという他人軸での行動だったりします。

これは最初は良くても続けるとなるとやる気がで続かない原因になりやすいです。

脳は急激な変化を拒否するように出来ている

少しむずかしい話にもなりますが、できるだけ簡単に解説します。

人間というのは「一定を保つ生き物」であると言われています。平温が36度代であったり、生活も毎日だいたい同じことをしていることが多いと思います。同じ時間に同じ道順で仕事に行く。生活範囲はだいたい決まった場所にいったりと。

これは、新しい行動も同じで、いつもと違う行動をしようとすると脳が反応して拒絶しようとします。

自分の意思は変化することで未来がよくなると感じていますが、脳は今が変化することに反応します。大切なことは

すでに無意識にできている行動とセットにして行います。

勉強するのであれば、ネットを見るために椅子に座ったら机に置いた参考書を開いてみる。これを繰り返す。

ブログを書くのであればご飯を食べる直前に少しネタを調べるなど。

できるだけ簡単にできるようにするのがポイントです。
繰り返していると、脳がその習慣は新しいことではな習慣の行動と認識するのでそうなると逆にしないと気持ち悪さを感じることもあります。

まとめ

やる気が0か100と極端でやる気が続かない原因について書いていきましたがいかがだったでしょうか。
やる気は出さないといけないと感じているときはまだ習慣化していない証拠です。やる気を出さなくても、ご褒美があるとか、自分がやりたいからやっていたりすると、言われたなくても気がついたらやっていることが多いです。

やる気が続かないときは、自分に褒美があるか、自分がやってみたいことか、急激な変化をしようとしていないかを確認してみてくださいね。

少しでも参考になれば嬉しいです。 それではー。

]]>
https://www.happyhappy-life.jp/how-to-get-motivated/feed/ 0
相手から返信が遅くて不安になる。不安の対処方法について解説します! https://www.happyhappy-life.jp/slow-reply/ https://www.happyhappy-life.jp/slow-reply/#respond Sun, 06 Jun 2021 11:32:02 +0000 https://www.happyhappy-life.jp/?p=221 今は、LINEであったり、メッセンジャーであったり、人とのコミュニケーションはすごい簡単になりました。

相手が読んだこともすぐに分かるように既読システムがあったりと、相手が読んだかどうかも分かるようになってますよね。

この便利な機能ですが、見方が変わると気持ちが落ち込んだり不安になったりする要因になってしまいます。

不安になるこの心理は、男性でも女性でも起こりやすくはありますが、より感じやすいのは女性に多い印象です。

この記事では
・相手からの返信が遅くて不安になる心理
・返信が遅くて不安になったときの対処法

について解説していきます。それでは、さっそくまいりましょう。

相手からの返信が遅くて不安になる心理について

返信が遅くて不安
この不安になる心理については大きく3つあります。

・相手の存在が自分の中で大きくなっている
・相手にどう思われているのか気になる
・相手から返事がすぐに返ってくることに期待しすぎている

一つずつ説明していきますね。

相手の存在が自分の中で大きくなっている

相手の存在が自分の中で大きくなっているタイトルのままではあるのですが、相手の存在が自分の中で大きくなっています。

特別な存在であるとか、気になる存在であるとか、意識がもっていかれる存在というか。

どうでもいい存在であれば、返事が早くても遅くても、特に何も感じないと思います。

こうやって言葉にすれば、当たり前なのことですが、意外と相手の存在が自分の中で大きくなっていることに気が付いていないパターンもあります。

相手のことが気になっているのだと気づき認めるだけでも少し落ち着くことができます。

相手にどう思われているのかが気になっている

相手にどう思われているのかが気になっているこれは、相手のことを意識しすぎてしまい、自分の書いた返事についてあれこれ考えてしまう傾向があります。例えば

・気にさわることを言ってしまったか
・返事しにくいことを書いてしまったか
・今返事がしたのが迷惑だったか

このような心理になりやすく、返事がないことに不安を覚えてしまいやすいのです。

相手から返信がすぐに返ってくることに期待しすぎている

相手から返信がすぐに返ってくることに期待しすぎているここでのポイントは、すぐに返事が返ってくること。というのが重要です。

相手から返事がすぐに返ってくることに期待しすぎているのです。

もちろん、これはやりとりしている内容にもよりますが、すぐに相手が返事を返すのが当然という自分の価値感を相手にも求めてしまうときに強く感じてしまう心理です。

心理的にも近い距離になっている関係でも起こりやすいですし、これから関係を発展させていく場合でも起こりやすいです。

適度な距離感の重要性については、こちらの記事に書いていますのでよければチェックしてみてくださいね。

幸せな家庭の特徴とは?心理カウンセラーの立場から具体的にお伝えします!
幸せな家庭の特徴について、3つのポイントに絞ってシェアしています。どれも言われると当たり前のことかもしれませんが実際にできている家庭は少ないと思います。幸せな家庭の特徴を知りたい人にぜひ読んでいただきたいです。
3つの心理に共通して言えることは
他者中心に見えるが実は自己中心的になっているということです。

相手のことを思っているように表面上は見えますが、実は自分の感じる不安の原因も解決策も自分の外側にしかないと感じてしまいやすいということです。

返信が遅くて不安になったときの対処法

返信が遅くて不安になったときの対処法
まず、大きく2つのポイントがあります。

・自分が自己中心的になっていることに気づく
・自分時間を作り味わう

どれも非常に大切なので一つずつ解説しますね。

自己中心的になっていることに気づく

自己中心的になっていることに気づく相手を思い通りに動いてもらいたい、自分を認めてもらいたい、知らず識らずのうちに自己中心的な思考になっていくと、相手に対して過剰な不安を感じるようになります。

大切なことは、「返信がないことに不安を感じている」ということに自分が気がつくというのが非常に大切なポイントです。

不安を感じる理由が分かると、それだけで少し落ち着きますし、対処も落ち着いてできるようになります。

・仕事が忙しいのかもしれない
・勉強しているのかもしれない
・ご飯を食べているのかもしれない
・どこかに移動中なのかもしれない

あなた自身もすぐに返事が書けない時があると思います。相手もその状況にあるのかしれないと考えると少し落ち着いて考えることができますよね。

もちろん、不安になった気持ちは事実ですがら、その気持ちに蓋をする必要はありません。

返事が返ってきてゆっくり話せるときでも自分の気持ちを言葉にすることは大切です。

「あまり返事が遅いと心配になるし、不安になるから一言でいいから遅くなりそうなら、教えてくれると嬉しい」と伝えるのも重要です。

自分時間を作り味わう

自分時間を作り味わう返事がなくて不安になってしまうときは。どうしても自分よりも相手のことを優先していることが多いですね。

相手も大切ですが、自分自身もとても大切な存在です。自分時間を作りその時間を大切にすることが気持ちにも余裕が生まれてきます。

音楽を聞く、アロマの焚く、読書する。動画閲覧する。ハーブティーを飲む、どこか買い物にでかける、他の仲間と連絡を取り合う、部屋の片付けをする、自分の気持ちをブログを残す、資格の勉強をする、趣味活動をする。これ以外にも、自分にあった自分時間を作っていくことが大切です。

自分時間を意識してもつと精神的にも余裕を持てるようになります。

まとめ

相手から返信が遅くて不安になる心理と、その対処法について書いてきましたがいかがだったでしょうか。

もう一度まとめると、不安になる心理としては

・相手の存在が自分の中で大きくなっている
・相手にどう思われているのか気になる
・相手から返事がすぐに返ってくることに期待しすぎている

この3つを上げてきました。

返信が遅くて不安になったときの対処法としては

・自分が自己中心的になっていることに気づく
・自分時間を作り味わう

この2つを解説してきました。

少しでも参考になったら嬉しいです。 それではー。

]]>
https://www.happyhappy-life.jp/slow-reply/feed/ 0